インターナショナルハッピィ♪レシピィ♪

2010年7月23日放送分「チキンカレー」

青葉台、たまプラーザにある本格インド料理AMAR メヘラ・ヴィニートさんのレシピ紹介です。暑い夏は香辛料たっぷりのインドカレーで乗り切りましょう。お試しください!

チキンカレー

材料(6人分):鶏モモ肉500g、玉ねぎ1個、トマト2個(Mサイズ)、ニンニクショウガペースト90cc、サラダオイル90cc
[ホールスパイス]:ベイリーフ2枚、カルダモン1個、クローブ1個、シナモンスティック1本
[粉スパイス]:カエンペッパー小さじ0.5、ターメリック小さじ1、パプリカ大さじ1塩大さじ0.5、ガラムマサラ小さじ0.5、グリーンコリアンダー水800cc
作り方:
  1. 鍋にサラダオイルを入れて少し温まったらホールスパイスを入れる。
  2. 玉ねぎをみじん切りにして鍋に入れてきつね色になるまで炒める。
  3. きつね色になったらニンニクしょうがのペーストを入れて2分位炒める。
  4. トマトの粗みじん切り、粉スパイスを入れて弱火で3分位炒める。
  5. 鶏モモ肉入れて8分~10分位よく炒める。
  6. 水を入れて5分~6分位したらガラムマサラとグリーンコリアンダーを入れて完成。
コメント:玉ねぎは焦がさないよう注意しましょう。焦げると苦みが出てしまいます。



AMARのHP

チキンカレーの作り方はこちらにも

Sn3i0214

ヴィニートさん(左)

ヴィニートさんは日本語がとてもお上手です。

レシピも勿論日本語記載でした。

今回はたまプラーザ夏祭りにも出店されていましたよ。

ちなみにアマルはランチ時ナンが食べ放題です。

暑い夏、美味しいインドカレーを食べに行ってくださいね。

あ、レシピで作ってみるのももちろんオススメです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月25日放送分「チパグアス」(パラグアイのお料理)

パラグアイのハープのお教室、アルパスタジオ ソンリーサの松木さんとエンリケさんのパラグアイ家庭のレシピです

とうもろこしを使った、パラグアイの主食の一つだそうです

チパグアス

Sn3i0172_2

チパグアス(下)とパラグアイのお茶、テレレ(マテ茶)

材料:とうもろこし(生)500g、卵2個、チーズ200g、小麦粉大さじ2、塩少々、オイル50cc、
作り方:
  1. とうもろこしはミキサーにかけ、粒状にします。
  2. チーズはナチュラルチーズでも、モッツァレラチーズでもOK。

  3. 材料を全て混ぜ、耐熱皿に入れ、250℃のオープンで焼きます。
  4. コメント:キッシュのような、パンケーキのような、後をひく美味しさです。

Sn3i0171

続きを読む "2010年6月25日放送分「チパグアス」(パラグアイのお料理)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月22日放送分「ラッシーとチャイ」

青葉台、たまプラーザにある本格インド料理AMAR ヴィニードさんのレシピ紹介です。お試しください!

Sn3i0038

ラッシー

材料(6人分):ヨーグルト(無糖タイプ)300cc、牛乳100cc、水100cc、砂糖40g、生クリーム50cc
作り方:
  1. 全部の物をボールに入れてホイッパーでよくかき混ぜてできあがり。
コメント:ミキサーで作ることもできます。



チャイ(インドミルクティー)

材料:お茶の葉っぱ小さじ6、水500cc、牛乳500cc、砂糖お好みの量、
作り方:
  1. 水にお茶っ葉を入れて2分ほど沸かします。
  2. 牛乳を入れて沸騰させる。
  3. 茶こしでこして、できあがり。
コメント:すりおろしたショウガを入れるとジンジャーチャイに。シナモンを入れても美味しいです。AMARのお店にチャイセットが置いてあります。(525円)ミックスの香辛料もセットされています。



AMARのHP

チキンカレーの作り方はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月12日放送分「クロックムッシュー」と「クロックマダム」

クロックムッシュー

Image526

材料(一人分):
食パン2枚、ロースハム1枚、グリュエールチーズ 薄切り1枚、バター適宜
作り方:
  1. バターを鍋で溶かし、2枚の食パンの両面に塗る。
  2. 一枚の食パンの上に、ハムとグリュエールチーズをのせ、その上にもう一枚のパンをかぶせる。
  3. 天板にのせオーブンへ。チーズが溶け、お好みに焼けたら出来上がり。

クロックマダム

材料(一人分):
食パン(厚切り)1枚、ベシャメルソース大さじ2~3、ロースハム1枚、卵1個、グリュエールチーズ 細切り、バター適宜
作り方:
  1. 食パンがちょうど入る大きさの皿(グラタン皿)などに、バターを塗っておく。
  2. 食パンの片面にバターを軽く塗る。バターを塗った面を上にして、①の皿に入れる。
  3. ②の食パンにおおさじ山盛り1杯のベシャメルソースを塗り、ハムをのせる。その上に再びベシャメルソース大さじ山盛り1杯を塗り、その上にグリュエールチーズを散らす。
  4. 温めておいたオーブンで焼く。この間に目玉焼きを作る。
  5. 焼きあがったパンの上に、目玉焼きをのせれば出来上がり♪
コメント:
バターがたっぷりなのはちょっと、という方は、パンに塗るのをオリーブオイルに替えてもOK。中にスライスしたトマトをはさんでもおいしいですよ。


パリでお料理を学んだ経験を持つ、宮前区在住、のりこさんのオリジナルレシピです。

サカモトが作ってみたレポートはこちらから!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月27日放送分「りんごケーキ」

りんごケーキ

材料:砂糖1カップ、卵2個、サラダ油1/2カップ、シナモン小さじ1、小麦粉2カップ、ベーキングパウダー小さじ1、塩少々
作り方:
  1. シナモン、小麦粉、ベーキングパウダー、塩を合わせ 、ふるっておく。
  2. ボールに、砂糖、卵、サラダ油をよく混ぜる。
  3. 2にふるった粉類を入れる。混ぜ合わせる前にりんごを入れ、りんごに粉をまぶしその後全部混ぜる。(粉の部分が少ない 感じ)
  4. 好みでナッツ、レーズンを入れる。
  5. 天板にアルミを敷き、2~3センチの厚さに流す。 200度に予熱したオーブンで30分くらい焼く。
  6. 生クリームまたは粉砂糖をかけて供する。
コメント:おせつ会の土居さんがアメリカのボストンで出会ったレシピです。実は土居さんのお母様が昔作ってくれたレシピと同じだったそうです。ボストンで再会した思い出のりんごケーキです。優しいお味です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月13日放送分「子持ちししゃものエスカペッシュ」

子持ちししゃものエスカペッシュ

材料:
子持ちしし ゃも1パック、小麦粉適宜、タマネギ1/4個、にんじん1/2本、にんにく1かけ、白ワイン大さじ2、白ワインビネガー大さじ2、オリーブオイル大さじ4、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2~1、胡椒少々
作り方:
  1. 子持ちししゃもの水気をよく拭き、小麦粉をまぶして170~180℃の油で揚げる。ペーパー等にとってよく 油をきり、バットや耐熱皿(漬け汁が加わるので、少し深さのあるもの、まんべんなく漬かるように平なものがよい)に並べる 。             
  2. タマネギを薄切り、ニンジンを千切りにする。
  3. 小鍋に、潰したにんにくとオリーブオイルを入れて火にかける。香りがたってきたら、弱火にして②の野菜をいれてゆっく り火をとおす。
  4. 野菜がしんなりしたら、白ワインビネガー、続いて白ワインを入れ、アルコールをとばす。数分煮る。
  5. 砂糖(お好みでなしでもよい)、塩、胡椒を加え味を調える。
  6. 熱いうちに①のししゃもにかける。あら熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やす。半日~1日漬かった方がおいしいです。
コメント:
野菜は、基本タマネギ、にんじんを入れていますが、彩りを考えたり、冷蔵庫にあれば、ピーマン3色や、セロリ、きのこ類、ラディッシュ、カブなども入れてもおいしいと思います。また、ハーブ類(パセリやタイムなど)を入れても風味がまた違っておいしいです。 野菜がしっかりしたものがお好みなら、野菜によっては生のままで揚げたししゃもの上に置き、その上から熱い漬け汁をかけてもよろしいかと思います。


パリでお料理を学んだ経験を持つ、宮前区の倫子さんのオリジナルレシピです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月31日放送分「サーモンスープ」

サーモンスープ 20012008103

材料:
じゃがいも(メークイーン)3個、サーモン300g、玉ねぎ(小)1個、ディル(ハーブ)5,6本
作り方:
  1. 皮を剥いて一口大(私はスライスした)に切ったじゃがいもと刻んだ玉ねぎ(または長ネギ)とディル(ハーブ)を適宜(数本、分量の3/4)を1リットルの水の中に入れ塩&こしょうをして火にかける。
  2. 野菜が煮えたら、皮や骨を取り除き、一口大に切ったサーモンを加える。サーモンに火が通ったら、塩&こしょうで味を調え、最後に刻んだディル(残りの1/4)を加える。
  3. ライ麦パンとバターと一緒にどうぞ。
コメント:
最初から水の代わりにクリームや牛乳を使ったクリームスープもあるようです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月10日放送分「紅茶豚」

紅茶豚

材料:
豚かたまり肉、紅茶、しょうゆ2カッ プ、酒1カップ、みりん1カップ、酢1カップ
作り方:
  1. タコ糸でしばった豚かた まり肉を、たっぷりの紅茶(普通にいただく時の濃さでOK)で、時々あくをとりながら40分ほど煮る。たけぐしがスーッと通るようになったら煮上がり。
  2. 先ほどの豚肉をしょうゆ、酒、みりん、酢を合わせた中に入れる。             
  3. スライスしてお好みの野菜と一緒に皿に盛る。中華サラダのハム代りに使っても美味しくいただけます。
コメント:
英語でLet's リトミックでお馴染み、いつも元気でお美しい(!)古谷敦子先生がアメリカ在住中に、日本人のお友達から教えてもらったレシピだそうです。海外ではホームパーティを開いたり、招かれたりする機会が多く、自然にいろいろなお料理を習うのだそうです。簡単ですが、とっても豪華に見えます。是非お試しください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)